チョッと農的なことに触れてみたい、農業のことを知りたい、癒されたい方にはもってこいのプランです。参加ご希望の方は下記のボタンをクリックしてください。

農業の現場を写真で伝えます!
タイトル 「農photo HYAKUSHOのカタチ」写真展
会場 学びの杜ののいちカレード
会期 2021年5月21日(金)〜5月30日(日)
10:00〜19:00 ※最終日は18:00まで
※カレードは水曜休館日 ※最終日は18:00まで
主催 特定非営利活動法人アグリファイブ
共催 野々市市観光物産協会
後援 北國新聞社
テーマ 「いつもの農風景が変わる」
📸AYA NISHIKAJI プロフィール
フォトグラファー(フリーランス)
写真歴14年。金沢在住で国内撮影。
人物撮影をメインにウェディング、ポートレート、プロフィール、ライフスタイル、広告、web等で活動。
農photo事業を通じて、農業のあるがままを伝え、生産者と消費者の距離が縮まります。
農家さんを応援する人が増え、農と食をつなぐコミュニティが生まれます。私たちは、このような写真展をすることで、農業に対するマイナスなイメージを少しでも払い除け、農業の魅力を農家一人ひとりの生きざまを撮り続けることで消費者の農業に対する見方が変わり、もっと農業に興味を持つ人が増え、関わりたいと思う人が増えることを目指します。
石川県内の農業をもっとアピールします!!
そして、石川のブラント力アップに貢献します!!
クラウドファンディングにも挑戦!
↓↓
https://camp-fire.jp/projects/406980/preview?token=3kw5q29f
店内情報
ビネガードリンクを夏期限定で販売します。
イートイン、テイクアウト可。能美市・山崎さんのフルーツトマトと金沢市・堀さんのバジルの組合せが絶妙で、ラコルトの純米酢を炭酸で割っりました。
定価350円
撮影・編集…西鍛治あや
モデル…中本美智子
ロケ地…金沢港クルーズターミナル
野菜のおいしさ、本格的な米酢、日常の中にチョッとほっこりする非日常がある。
私たち香土カグツチは農家さんの野菜を使ってドリンクの商品化などを通じて「おいしい野菜と暮らす」ということを実践していきます。
今回は、中本さん、西鍛治さんに感謝いたします。ありがとうございました。
ちょこっと先の暮らし方研究所
アグリファイブ東京在住の丸山理事がこの度事業化した移住を考えている方のためのプログラム「ちょこっと先の暮らし方研究所」において、能登半島コースを担当し運営します。
詳しくは動画をご覧ください。

イベント
イベント情報の詳細は「香土カグツチ Facebook」のイベント欄や、
店頭チラシでご覧くださいませ。
イベント詳細こちら(Facebook にアクセスします。)
あつ緒Cafeでは、花びらを一枚一枚手作業でつくるフラワーゼリー「花のカタチのミルクゼリー」がお薦めです。